【特集】つみたてNISA対iDeCo(個人型確定拠出年金

つみたてNISAとiDeCoってよく比較される事が多いので色々比較してみたいと思います。将来の為お金について考えていきましょう。

f:id:subselaph:20200106222139p:plain

つみたてNISA対iDeCo

購入限度額

つみたてNISA 年間40万円まで

つみたてNISAは年間40万円まで20年間購入出来ます。月に直すと33,333円です。

iDeCo 職業によって変わる

iDeCoはその人の職業によって限度額が変わります。iDeCOは元々自営業を営む人向けに開始されたのでかなり多めです。会社員や主婦にも額は少なめですが与えられる様になりました。

自営業者なら月68,000円、会社員は23,000~12,000円、公務員12,000円、主婦23,000円となってます。 

iDeCoにあってつみたてNISAにないメリット

積立金額全てが所得控除となる為、所得税・住民税の節税になる。

IDeCoで積み立てたお金は所得控除の対象になるので税金対策としてはiDeCoの方に軍配が上がります。税金の計算をする基本となる所得を抑えられるのでお得です。

f:id:subselaph:20191226203849p:plain

受け取る時公的年金控除、退職所得控除の対象になる。

60歳を迎えていざ受け取る際には一括か分割か選べますがどちらを選択しても控除の対象となる為税金を取られなくて済みます。

年齢が若ければ非課税になる期間が長く取れる。

つみたてNISAでは20年間と決まっていますが、40歳以下なら20年以上運用期間を取れるので超長期運用が可能です。20年でも十分長いですが複利の力で資産を増やしていきたい場合は長ければ長い程有利になるのでメリットだと思います。

つみたてNISAにはなくiDeCoにあるデメリット

例外を除き60歳まで引き出せない。

iDeCoは年金制度の補完的な役割を期待していますので原則60歳まで引き出す事が出来ません。その為60歳まで絶対使わないと考えられる金額に設定しておかないといけません。もし現金が必要になっても引き出せないので最悪の場合借金する事になります。そうなっては元も子もないのでどれだけの金額にするかが大事になってきます。

加入時、毎月口座維持に手数料がかかる

加入時と毎月口座維持に手数料を取られます。開設する証券会社によっては運営管理手数料は無料になりますが、国民年金基金連合会に月105円、信託銀行に66円はどの証券会社でも必ずかかります。無料にすればいいのにと思います。

掛け金は最低5000円から1000円ずつ

もう少し柔軟にすればいいのになという印象です。最低金額をもっと下げてもいいんじゃないかと思ったりもします。

 結論 両方出来る資金があるなら両方やろう

f:id:subselaph:20191208211229p:plain

筆者の場合は60歳まで20年以上あります。その間何があるか分かりません。途中で積み立てていたお金が必要になるケースもあると思います。つみたてNISAの場合必要なら売却が出来ますので流動性の点で優れています。この点が大きな理由となりつみたてNISAを選択しています。余裕資金がある人は両方やればいいんです。流動性をつみたてNISAで確保しつつ節税にiDeCoを活用する。これでOKです。

ちなみに投資初心者がつみたてNISA、iDeCoで運用するならこれでしょう。

一度設定したらほったらかしでOKなのでお勧めです。

投資で未来に種を蒔こう。



人気ブログランキング
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村