みんなの年金積立金が増えたよ。やったね。
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2020年第3四半期運用状況速報で
10兆3,528億円の収益を上げたことを発表しました。
GPIFの基本運用方針として運用資金を国内債券と株式、外国債券と株式それぞれ25%ずつ
分散して運用することになっています。
全て値動きするので25%ぴったりにはなりませんがほぼ25%ずつとなっています。
GPIFが積立金運用を開始してから20年間の成績は年率で+3.37%となっていて
累計収益額は今回の10兆円を足すと85兆円を超えています。
大事な年金積立金なので株式に投じるなどけしからんと言われたりしますが
何も運用せず円で預金していたらこの収益85兆円はなかったので
資金を運用しておくことは大事なことだと思います。
これは何もGPIFに限らず個人でも言えることなので資産運用をすべきですよね。
GPIFの真似をしたポートフォリオでもいいかもしれませんが
その前に運用状況速報の中に収益率の状況が表になっているのでご覧ください。
収益としては株式のリターンが凄いことになっていて国内で29%で外国42%プラスという
現在の株高を背に大きく資産を押し上げています。
やはり大きく増やすには株式を保有することが必須となるでしょう。
筆者も債券よりも株式投資をオススメしたいと思います。
最後にGPIFが運用状況速報で大幅にマイナスになった時だけ
マスコミが大きく報道するのはフェアじゃないと思います。
何故そうなるのかというと大事な年金が増えたと報道するよりも減ったと報道する方が
目耳を集めることをマスコミは熟知しているからです。
そういうマスコミに振り回されない様にしたいですね。
投資で未来に種を蒔こう。
ランキング参加していますので応援クリックよろしくお願いします。