【つみたてNISA】2022年11月3週目実績公開。コツコツ積み上げ中。

来年は上がるかなぁ。

つみたてNISA枠を使って株式インデックスファンドに積立投資すれば

本当に資産は増えていくのか!?

という実践を行っておりますが2022年11月3週目の実績はこちら。

つみたてNISA保有銘柄一覧

評価額合計2,157,577円で評価損益は+645,188円、

損益率+42.66%という結果となりました。

メインの投資先であるS&P500のチャートはこちら。

S&P500株価 3ヶ月チャート

前日終値で3,965.34と少し株価が戻りつつありますね。

先日発表された米CPIがピークアウトしつつあるのを好感しての戻りでもありますが

そう簡単に上昇一辺倒にはいかないと思っています。

とはいえ一時3,600辺りまで下落したことを思うとかなり株価を戻していますね。

積立投資の良い所は株価が下がってもその時に投資した分が上昇すれば

含み益になるのである程度値動きがある方がリターンも上昇する所でしょうか??

今年はもうあと1ヶ月ほどしかありませんが低迷した株価でも

淡々とコツコツ継続していきたいですね。

 

 

実績一覧はこちら⇓

つみたてNISA実績 カテゴリーの記事一覧 

投資で未来に種を蒔こう。

ランキング参加していますので応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログへ

 

【配当金】今月もPFFとQYLDから配当金を貰いました。

毎月振込があるのは嬉しいですよね。

先週は少し米CPIの上昇が鈍化したこともあり株価が上昇しています。

と同時に円高ドル安になったので円での評価額に換算すると

あまり変わらないという結果でしたがみなさんはどうでしたでしょうか??

現在のレートで1ドル140円ほどなのでまだまだ円安かなと思いますが

今年はこれくらいのレートで落ち着くのかなと考えています。

現在の水準から更に円高ドル安になるシナリオもあまり思いつきませんし、

逆にまた円安ドル高になることも考えにくいかなと。

まぁあまり過度に為替を気にすることなく優良株を買い続けていけば

高い時も安い時も買うのでセルフドルコスト平均法になるので継続あるのみですね。

11月の配当振込は2件で【PFF】と【QYLD】から振込がありました。

配当金振込履歴

PFFはほぼ評価額がトントンあたり、QYLDは絶賛大幅含み損なので

配当貰ってもマイナスですが負けじと買い増して取得価格を押し下げてます。

なんとか含み損からの脱出を狙ってますがQYLDの含み損脱出は遠いです。

QYLDは2,000円ちょっとあれば買えるので負けずとちょこちょこ買っていきたいと思います。

NASDAQ暴騰待ちになりますがいつになるやら。

 

 

投資で未来に種を蒔こう。

ランキング参加していますので応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログへ

 

【PFF】配当増加&株価上昇を狙って買い進めるも現状株価下落中。

株価が上昇するまで配当貰いつつ我慢しましょう。

米国株も下落相場が続いているのでFIRE卒業なるワードも出る始末です。

FIRE卒業の是非は置いといてFIRE出来る状態まで持っていけたことは

普通に凄いことだと思います。なかなかそこまでいけませんしね。

私はFIREしなくてもいいのですが前半の経済的自立(FI)は目指していきたいので

下落相場にも負けずコツコツ買い続けていきたいと思います。

勤労収入一本足打法からの脱出はしたいので最近は【PFF】をせっせと買ってます。

PFF購入履歴

現在の株価は30ドルを切って29.95ドルです。

円安ドル高が進んでいるので株価下落していても今から購入する場合

必要になる円はあまり変わらないという悲しいお知らせですね。

為替も株価も気にしすぎても仕方ないですし

短期的に損しても買い続ければそのうちプラスになると信じていきたいですね。

 

 

投資で未来に種を蒔こう。

ランキング参加していますので応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログへ

 

【つみたてNISA】2022年10月5週目実績公開。3年11ヶ月継続中。

タイミングをはかるよりすぐ始めて長く続ければOK。

『株式インデックスファンドに積立投資したら資産は増えるのか??』

という実践を行っておりますがつみたてNISAの実績がこちらです。

つみたてNISA保有銘柄一覧

評価額合計が2,136,849円で損益額は+657,793円、損益率でいうと+44.47%という結果です。

メインの投資先になるS&P500の株価チャートがこちら。

S&P500株価 5年分チャート 

前日終値で3,901.06と下落傾向から少し持ち直しつつあります。

2022年の相場は右肩下がりなのですが2018年12月からすれば大きく上昇しているので

コツコツ積み立てていた分は含み益としてまだまだ残っています。

(円安ドル高も大きく含み益を押し上げています。)

今年のS&P500の株価は年初あたりがピークでそこから右肩下がりで

今年中にそこまで株価が戻るのはさすがに絶望的かもしれません。

株価低迷がどれだけの期間続くのか分かりませんが積立投資にとって

株価下落は株が安く買えるチャンスでもあります。

株価が大きく上昇するタイミングを当て続けるのは難しいので

地道にコツコツと買い進めていきましょう。

5年後今より伸びていればOKくらいの気持ちで

このまま上がろうと下がろうと続けて積み立てていきたいと思います。

 

 

実績一覧はこちら⇓

つみたてNISA実績 カテゴリーの記事一覧 

投資で未来に種を蒔こう。

ランキング参加していますので応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログへ

 

【消費者物価指数】コアCPIの結果9月は+3.0%ですが世界標準では+1.8%です。

日本のコアコアCPIと世界のコアCPIで同じ意味なのでややこしいですね。

総務省統計局が9月の消費者物価指数を公表しました。

www.stat.go.jp

総合指数、生鮮食品を除く総合指数が前年同月比で+3.0%上昇となり

マスコミが色々と報道をしておりますね。

www3.nhk.or.jp

なぜ生鮮食品を除く総合指数があるのか?というと

生鮮食品は気候の影響を受けやすく価格が比較的変動しやすいので

物価の指数としては振れ幅が大きくなってしまう為

物価の基調がわかりにくくなるので除く方がわかりやすいのです。

この生鮮食品を除く総合指数を日本ではコアCPIと言いますが・・・

世界でいうコアCPIは生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数のことを指します。

ちなみに日本ではこの生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数のことを

コアコアCPIと呼ぶいうことになっています。(日本だけです)

世界各国の中央銀行インフレ目標を掲げていますがその数字ももちろんですが

生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数なのです。

そして日本の9月の数字は+1.8%なのでインフレ目標の+2.0%には届いていません。

なので日銀の金融緩和維持の姿勢は変わらないのが普通なので

わざわざ生鮮食品除く総合指数だけを報道するマスコミに騙されない様にしましょう。

以上日本のガラパゴス化をお伝えしました。

 

 

投資で未来に種を蒔こう。

ランキング参加していますので応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログへ

 

【米国債投資】4%超えとなる米国債への投資はアリ??

両方買うのがベストかも?

尋常ではないインフレが世界中を覆い尽くしている中

米国でもインフレを抑え込むために金利上昇が進んでいます。

まだまだ金利は上がっていきそうで4%超えは確実なので

年率4%もあれば株だけでなく債券への投資もアリかな?と思っていたのですが

色々考えた結果、結論から言うと債券買うなら今まで通り

株買ったほうがいいかなという結論になりました。

どうしてそういう結論になったのかを書いていきたいと思います。

今回の結論になる大きな要因はズバリ『為替』にあります。

なので米国に住んでいてドルを日常的に使うのであれば

今回の金利上昇で債券投資に走っている可能性が高いです。

当たり前ですが米国株投資、米国債投資するには手持ちの円をドルに替える必要があります。

そしてそのレートは毎日変動する為替レートが基準になりますが

現在円安ドル高になっていますので今までより多くの円が必要です。

(現在1ドル148円ほどです。2022年10月17日)

今円をドルに替えて米国債投資すれば1年後4%金利が付きますが

1年後の為替レートがどうなっているかによって損益が大きく左右されます。

金利を上げ続けると徐々に景気が悪化していきますので

インフレが収まりを見せればFRBは即座に利下げに向かいます。

そうなると円高ドル安に向かいますので損益が悪化してしまいます。

利下げすると債券価格は上がりますが上がり幅は少ないので

それ以上円高ドル安になればマイナスになってしまいます。

同時に利下げ局面になると円高ドル安にもなりますが株高にもなります。

(現在は利上げによって株安が進行していますね。)

株式の上げ幅なら円高ドル安の為替損益をカバー出来る可能性もありますし

為替レートを考えると債券よりも株式かなと思っています。

お金があればリスク分散で両方買うのがベストなのかなと思ったりもしますけどね(笑

 

 

投資で未来に種を蒔こう。

ランキング参加していますので応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログへ

 

【四半期配当】ARCCとPEPから四半期配当ゲットしました。

貰った配当は再投資に回します。

10月は保有している米国株の中では最も配当が貰える【ARCC】と

【PEP】から四半期配当が振り込まれる月でした。

配当金履歴

配当金は全部で24.15ドルでしたがそこから税金引かれて

実際に振り込まれたのは17.36ドルでした。

1ドル144円くらいなので大体2,500円くらいになりますが

貰った配当は再投資に消えるので円換算はあまり意味がないかも?

ある程度ドルが貯まったのでPFFを一つ買おうかと注文してみました。

注文履歴

約定すれば少しですがまた貰える配当が増える予定です。

コツコツ買い進めた米国株から今年貰った配当・分配金の合計が

初めて100ドルを突破しました。めでたい。

今年の配当金受け取り合計

なかなか孤独な戦いで入金力が弱いので証券口座開設から4年かかってますが

いつか達成出来たらいいなと思ってコツコツ買い続けてやっと達成出来ました。

次は200ドルを目標にしたいですが達成するのはいつになるやら・・・。

20年後楽出来る様に焦らずマイペースでも少しずつ確実に増やしていきますよ。

 

 

投資で未来に種を蒔こう。

ランキング参加していますので応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログへ

 

【QYLD】分配金ゲットは嬉しいものの株価低迷で含み損中。

なかなかの含み損なのでつらいですね。

高分配金が魅力である【QYLD】さんから分配金が振り込まれました。

QYLD分配金履歴

1株あたり0.1653ドルで12株あるので1.98ドル、税金引かれて振込額は1.43ドルでした。

分配金は毎月の様に貰えていますし円安ドル高の効果もあって嬉しいのですが

NASDAQの株価上昇が分配金の原資なのですが

米国株式市場の低迷もありQYLDの株価は冴えません・・。

QYLD取引履歴

現在の株価が16.13ドルで評価損益-18%超えで目も当てられませんね。

分配金貰っても株価が下落しすぎて痛いですが

NASDAQが下落し続けるということもないと思っているので

気長に株価が戻るのを待つしかないですね。

 

 

投資で未来に種を蒔こう。

ランキング参加していますので応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログへ

 

【PFF】NYダウ6日続落中。今年はまだまだ下がる?下がっているのでPFF買いました。

今年中に反転するかどうか分かりませんが上がる前に買いたい。

このところNYダウに元気がありません。

NYダウ株価チャート3ヶ月分

前日終値で29,134.99ドルとこれで6日続落中です。

どこまで下がっていくのかなぁと思いつつ眺めていますが

あぶく銭(ポイント)が手に入ったこともあって先日【PFF】買ってみました。

PFF購入履歴

購入の原資はマイナポイントでもらった楽天ポイントです。

米国株購入も出来る様になった楽天ポイントは現金とほぼ同等。

楽天ポイント獲得履歴

比較せずに楽天カードで設定してしまったの二ヶ月待ってようやく貰えました。

楽天ペイにしておけばすぐ貰えたのですがちゃんと調べないと駄目ですね(反省

ともあれ15,000円分貰ったのでPFFなら1株5,000円以下なので3株買う予定です。

株価は十分に下がっているので今が買い時ですが円安もあってドルが高いのが痛い。

PFF株価チャート 10年分

現在の株価で分配金利回りが5%超えてますし10年で見ても今は底値なので

今のうちに買っておけば今後株価上昇で含み益&分配金ゲットの1つで2粒美味しい・・・

になってもらえるといいなと思いつつ買いますが

さすがにすぐ反発はなさそうで1年くらいは株価低迷も覚悟しています。

気長に反発するのを待ちましょう。

 

 

投資で未来に種を蒔こう。

ランキング参加していますので応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログへ

 

【つみたてNISA】2022年9月4週目実績公開。

円安がなかったら悲惨かも。

つみたてNISAで株式インデックスファンドを積み立てたら資産は増えるのか?

という実践を行っておりますが2022年9月4週目の実績はこちら。

つみたてNISA保有銘柄一覧

評価額が2,059,195円で評価損益で+613,472円、損益率は+42.4%でした。

メインの投資先であるS&P500のチャートはこちら。

S&P500株価チャート 半年分

前日終値で3,693.23で半年のチャートで見てもかなり下がってきています。

円安ドル高が進んでいるので評価額はかなり助けられているのが救い。

反発する可能性もないこともないですが絶好調だった昨年の様に

右肩上がりということは望めないですし今年のリターンは厳しい結果となりそうです。

ただ積み立て投資の良い所は一括投資と違って少しずつ投資をすることで

今年の様な厳しい期間のリスクを低減してくれる所にあります。

今年は我慢の年かもしれませんが淡々と積み立てて行きたいですね。

 

 

実績一覧はこちら⇓

つみたてNISA実績 カテゴリーの記事一覧 

投資で未来に種を蒔こう。

ランキング参加していますので応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村 株ブログへ